諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
産
や
す
し
と
見
え
た
り
今
又
乳
の
た
る
ゝ
薬
な
り
と
て
婦
女
は
珍
重
す
る
也
和
加
佐
幾
わ
か
さ
ぎ
○
駿
河
に
て
・
す
ゞ
め
の
魚
伯
耆
に
て
・
し
ら
さ
ぎ
常
陸
に
て
・
さ
く
ら
う
を
若
狭
に
て
・
あ
ま
さ
ぎ
と
云
今
按
に
わ
か
さ
ぎ
又
あ
ま
さ
ぎ
同
物
也
若
州
三
方
の
湖
中
に
多
く
こ
れ
を
猟
す
又
常
州
桜
川
に
桜
魚
と
云
有
是
江
戸
に
て
い
ふ
わ
か
さ
ぎ
也
又
俳
諧
季
立
の
中
春
の
部
に
桜
魚
と
云
有
こ
れ
は
桜
の
花
盛
の
こ
ろ
出
る
魚
を
云
な
を
さ
く
ら
鯛
柳
鮠
な
と
賞
す
る
か
如
し
鱪
し
い
ら
○
筑
紫
に
て
・
猫
づ
ら
薩
摩
に
て
・
く
ま
び
き
肥
前
の
唐
津
に
て
・
か
な
や
ま
又
・
ひ
い
を
と
云
土
佐
に
て
・
と
う
や
く
と
云
乾
て
賞
翫
す
る
時
は
土
州
に
て
も
く
ま
び
き
と
い
ふ
江
戸
に
て
も
猫
づ
ら
又
ひ
い
を
と
云
今
按
に
こ
の
魚
海
船
の
か
た
は
ら
を
泳
ぐ
船
人
急
に
釣
針
を
な
げ
て
忽
三
ツ
四
ツ
釣
事
有
俗
に
九
万
疋
と
書
も
是
此
魚
の
数
多
な
る
を
い
ふ
な
る
べ
し
伊
多
い
だ
○
畿
内
及
西
国
に
て
・
い
だ
讃
岐
に
て
・
が
う
ら
東
国
に
て
・
さ
い
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示