諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
こ
の
し
ろ
こ
は
だ
さ
つ
は
は
是
皆
種
類
也
或
人
の
云
世
間
に
子
生
れ
て
死
し
又
生
れ
て
は
死
す
事
有
其
家
に
て
は
子
生
る
ゝ
時
胞
衣
と
鰶
と
を
一
所
に
地
中
■
蔵
れ
ば
其
子
成
長
す
尤
其
子
一
生
こ
の
し
ろ
を
食
せ
ざ
ら
し
む
こ
の
し
ろ
は
子
の
代
な
り
と
い
ひ
つ
た
へ
た
り
古
哥
に
東
路
の
む
ろ
の
八
嶋
に
た
つ
煙
誰
か
こ
の
し
ろ
に
つ
な
し
や
く
ら
ん
此
哥
に
つ
き
て
は
古
き
物
か
た
り
有
普
く
人
の
知
れ
る
事
な
れ
は
爰
に
贅
せ
ず
鰻
鱺
う
な
ぎ
○
山
城
国
宇
治
に
て
・
う
ぢ
ま
ろ
と
云
此
魚
の
小
な
る
物
を
京
に
て
・
め
ゝ
ぞ
う
な
ぎ
と
云
是
は
み
ゝ
ず
う
な
ぎ
の
誤
也
江
戸
に
て
・
め
そ
と
云
上
総
に
て
・
か
よ
う
と
云
又
く
わ
ん
よ
こ
と
も
云
常
陸
に
て
・
が
よ
こ
と
云
信
濃
に
て
・
す
べ
ら
と
云
土
佐
に
て
・
は
り
う
な
ぎ
と
云
今
按
に
京
都
に
て
う
な
ぎ
を
鮓
と
な
す
は
宇
治
川
の
う
な
ぎ
を
す
ぐ
れ
た
り
と
す
よ
つ
て
宇
治
麻
呂
と
人
の
名
を
以
て
す
江
戸
に
て
は
浅
草
川
深
川
辺
の
産
を
江
戸
前
と
よ
び
て
賞
す
他
所
よ
■
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示