諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
の
云
此
魚
あ
つ
ま
る
時
は
沫
を
吹
て
水
面
に
浮
ぶ
雪
の
降
た
る
が
如
し
網
を
も
つ
て
是
を
と
る
腹
に
子
有
て
満
り
干
て
数
の
子
と
云
和
俗
鰊
の
字
を
用
東
海
に
出
る
を
も
つ
て
な
る
べ
し
今
按
に
津
軽
に
て
な
ま
に
し
と
云
は
干
た
る
魚
を
に
し
ん
と
い
へ
ば
生
の
に
し
ん
と
云
意
な
る
べ
し
又
江
戸
に
て
か
ど
い
わ
し
と
云
て
鰯
の
中
に
交
り
て
あ
る
も
の
也
松
前
の
旅
客
に
問
ひ
侍
し
に
少
し
か
は
る
様
に
お
ぼ
へ
ぬ
る
と
答
侍
り
し
鱅
魚
こ
の
し
ろ
○
此
魚
の
小
な
る
物
を
京
都
に
て
・
ま
ふ
か
り
と
云
中
国
及
九
州
共
に
・
つ
な
し
と
云
薩
摩
に
て
は
・
な
が
さ
き
と
云
此
魚
長
崎
に
多
し
故
に
な
づ
く
筑
前
に
て
・
は
だ
ら
ご
と
云
又
土
佐
の
海
に
・
は
ら
か
た
と
云
魚
有
是
は
す
ぢ
ご
の
し
ろ
と
い
ふ
も
の
也
今
按
に
鯯
童
と
云
魚
は
江
戸
芝
浦
品
川
沖
上
総
下
総
の
浦
〻
よ
り
是
を
出
す
西
海
に
は
こ
れ
な
し
鰶
の
子
に
あ
ら
ず
別
種
也
駿
河
■
て
つ
な
し
と
呼
は
小
鰭
也
此
国
に
て
こ
は
だ
と
云
物
は
江
戸
に
て
・
さ
つ
ぱ
と
云
魚
な
り
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示