諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
ぐ
ろ
と
よ
ぶ
今
按
に
上
総
の
国
に
て
小
い
は
し
と
称
す
と
い
へ
ど
も
子
の
字
の
義
に
は
あ
ら
ず
又
鰯
の
小
き
を
も
小
い
は
し
と
い
ふ
秋
を
も
て
気
と
す
是
に
ま
が
ふ
な
り
ひ
し
こ
を
云
は
小
き
い
は
し
の
如
し
と
云
意
な
る
べ
し
又
西
国
の
産
物
に
銀
び
し
こ
と
云
有
是
は
こ
ゝ
に
云
鯷
に
は
あ
ら
ず
鱪
と
い
へ
る
魚
の
子
を
塩
漬
に
な
し
た
る
物
也
又
鯔
の
小
し
き
物
を
製
し
た
る
を
も
い
ふ
也
な
を
蟹
の
条
下
を
合
せ
て
見
る
べ
し
又
・
ご
ま
め
と
云
物
有
是
は
い
は
し
に
て
は
な
し
ひ
し
こ
の
干
た
る
物
也
相
模
及
越
後
奥
の
津
軽
に
て
・
干
鰯
と
云
仙
台
に
て
・
ひ
い
ご
と
云
加
賀
に
て
・
か
い
ぶ
し
と
云
九
州
に
て
・
す
ぼ
し
又
・
片
口
と
も
云
伊
賀
及
伊
勢
出
雲
又
奥
州
の
内
に
て
・
田
つ
く
り
と
呼
按
に
ご
ま
め
と
は
常
の
称
号
也
春
の
始
に
小
殿
原
又
田
作
な
と
唱
へ
て
祝
し
侍
る
是
稲
梁
を
植
る
物
干
鰯
干
鯷
を
も
つ
て
す
故
に
田
つ
く
り
の
名
有
又
す
ぼ
し
と
云
る
は
簀
の
上
に
干
を
云
也
青
魚
か
ど
一
名
に
し
ん
○
つ
く
し
に
て
・
高
麗
い
わ
し
と
い
ひ
又
・
せ
が
い
共
云
阿
部
氏
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示