諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
河
〓
ふ
ぐ
○
京
江
戸
と
も
に
・
ふ
ぐ
と
よ
ぶ
西
国
及
び
四
国
に
て
・
ふ
く
と
う
と
云
又
江
戸
に
て
異
名
を
・
て
つ
ほ
う
と
云
其
故
は
あ
た
る
と
急
死
す
と
云
意
也
又
・
し
ほ
さ
い
と
云
有
小
し
き
な
る
物
な
り
肥
前
の
唐
津
に
て
・
ち
ん
ぶ
く
と
う
と
云
是
也
又
ま
ふ
ぐ
と
い
ふ
魚
は
冬
の
内
賞
翫
す
・
と
ら
ふ
ぐ
と
云
は
春
夏
と
も
に
喰
ふ
也
鰯
い
は
し
○
を
む
ら
女
詞
也
・
を
ほ
そ
同
断
・
あ
か
い
わ
し
と
い
ふ
物
は
塩
に
つ
け
た
る
を
云
肥
前
の
長
崎
に
て
・
か
ら
が
き
と
云
中
国
に
て
・
や
す
ら
と
云
紫
式
部
い
は
し
を
賞
し
て
ひ
の
も
と
に
は
や
ら
せ
た
ま
ふ
い
は
し
み
づ
参
ら
ぬ
人
は
あ
ら
し
と
そ
思
ふ
玉
葉
集
に
住
吉
明
神
の
御
哥
に
い
よ
の
国
う
わ
の
こ
ほ
り
の
魚
ま
て
も
我
こ
そ
は
な
せ
世
を
す
く
ふ
と
て
鯷
ひ
し
こ
い
は
し
の
属
也
○
相
模
及
西
国
に
て
・
か
た
く
ち
い
わ
し
と
云
又
片
口
と
斗
も
い
ふ
駿
河
に
て
・
く
だ
い
わ
し
と
云
上
総
に
て
・
小
い
わ
し
下
総
及
常
陸
に
て
・
せ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示