諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
諧
の
鼻
祖
な
り
右
の
句
は
い
ふ
を
ゆ
ふ
と
せ
ら
れ
し
也
作
例
有
こ
と
成
べ
し
又
此
吟
を
辞
世
な
り
と
後
人
お
も
ふ
は
あ
や
ま
り
也
天
文
十
八
年
八
月
八
日
七
十
七
歳
に
て
卒
す
辞
世
こ
し
か
た
も
ま
た
ゆ
く
末
も
神
路
山
み
ね
の
松
風
〱
鮫
魚
さ
め
○
播
州
に
て
・
の
そ
と
い
ふ
越
前
に
て
・
つ
の
字
と
云
そ
の
故
は
此
魚
捕
て
磯
へ
上
れ
ば
仮
名
の
つ
の
字
の
形
に
似
た
り
と
て
越
前
の
方
言
に
つ
の
字
と
な
づ
く
と
也
大
和
に
て
は
・
ふ
か
と
云
さ
め
と
鱣
魚
と
は
大
に
同
し
く
し
て
す
こ
し
く
異
也
ふ
か
の
類
多
し
或
は
白
ぶ
か
う
ば
ぶ
か
か
せ
ぶ
か
鰐
ぶ
か
も
だ
ま
さ
ゞ
い
わ
り
等
有
皆
さ
め
の
類
な
り
四
国
及
九
州
に
さ
め
の
称
な
し
す
べ
て
ふ
か
と
呼
又
江
戸
に
て
一
種
・
ぼ
う
ざ
め
と
云
有
下
野
国
宇
都
宮
辺
に
て
は
・
さ
が
ぼ
う
と
よ
ぶ
も
の
也
江
戸
に
て
云
・
ほ
し
ざ
め
を
西
海
に
て
・
の
う
そ
う
と
云
江
戸
に
て
・
し
ゆ
も
く
ざ
め
と
云
を
西
国
に
て
・
念
仏
坊
と
い
ふ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示