諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
美
濃
に
て
・
こ
ば
い
尾
張
に
て
・
う
き
す
遠
江
に
て
・
ね
ん
は
ち
又
・
め
ん
ぱ
い
相
模
三
浦
辺
に
て
・
び
つ
こ
出
雲
に
て
・
め
ん
ぱ
ち
同
国
及
越
後
に
て
・
う
る
め
伊
予
に
て
・
う
き
い
を
土
佐
に
て
・
あ
ぶ
ら
こ
肥
前
に
て
・
た
う
を
越
中
に
て
・
か
ね
さ
又
・
こ
め
ざ
こ
陸
奥
に
て
・
は
り
み
ず
同
国
南
部
に
て
・
め
ざ
こ
又
め
ぬ
け
出
羽
最
上
に
て
・
じ
よ
ん
ば
ら
こ
と
云
按
る
に
京
都
に
て
目
高
の
異
名
を
だ
ん
ぎ
坊
と
よ
ぶ
は
凡
僧
の
経
論
も
見
ず
に
咄
す
を
水
に
放
す
と
云
秀
句
に
て
談
義
坊
と
い
ふ
と
ぞ
又
江
戸
半
太
夫
節
の
浄
瑠
理
に
く
ら
き
御
目
の
か
な
し
さ
は
月
日
の
か
げ
も
水
鳥
の
下
略
す
此
文
句
に
も
見
ず
を
水
に
云
か
け
た
り
み
ず
の
仮
名
は
す
の
字
也
水
は
み
づ
に
て
つ
の
字
也
か
な
違
ひ
也
然
と
も
く
る
し
か
ら
さ
る
か
守
武
大
人
の
句
に
ち
る
花
を
南
無
阿
弥
陀
仏
と
ゆ
ふ
辺
か
な
守
武
は
伊
勢
内
宮
の
神
官
荒
木
田
氏
連
歌
を
好
て
新
撰
筑
波
集
に
も
入
し
作
者
也
か
つ
俳
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示