諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
四
月
出
る
鯛
を
云
・
前
の
魚
津
の
国
に
て
称
す
摂
州
西
宮
社
前
の
海
上
に
と
る
物
を
前
の
魚
と
呼
東
武
に
て
江
戸
前
う
な
ぎ
と
云
が
如
し
・
甘
鯛
畿
内
西
国
東
武
共
に
あ
ま
だ
ひ
と
呼
出
雲
に
て
・
こ
び
る
と
い
ふ
関
東
に
て
・
奥
津
鯛
と
呼
駿
州
奥
津
に
て
多
く
是
を
と
る
鱗
に
富
士
の
か
た
ち
有
と
云
つ
た
ふ
鳥
頬
魚
く
ろ
だ
ひ
○
東
武
に
て
・
く
ろ
だ
ひ
と
云
畿
内
及
中
国
九
州
四
国
と
も
に
・
ち
ぬ
だ
ひ
と
呼
此
魚
泉
州
茅
淳
浦
よ
り
多
く
出
る
ゆ
へ
ち
ぬ
と
号
す
但
し
ち
ぬ
と
尨
魚
と
大
に
同
し
て
小
く
別
也
然
と
も
今
混
し
て
名
を
呼
又
小
成
物
を
・
か
い
ず
と
称
す
泉
州
貝
津
辺
に
て
是
を
と
る
因
て
名
と
す
江
戸
に
て
は
芝
浦
に
多
く
あ
り
比
目
魚
か
れ
い
ひ
ら
め
○
畿
内
西
国
と
も
に
・
か
れ
い
と
称
す
江
戸
に
て
は
大
な
る
物
を
・
ひ
ら
め
小
な
る
も
の
を
・
か
れ
い
と
呼
然
と
も
類
同
く
し
て
種
異
也
常
陸
上
総
下
総
の
浦
〱
に
て
大
な
る
を
鰈
と
い
ひ
小
な
る
を
平
目
と
い
ふ
江
府
の
魚
市
に
至
る
時
は
則
名
を
変
ず
又
あ
る
漁
子
此
魚
両
種
相
偶
し
て
洋
中
を
游
ぐ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示