諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
か
ら
ず
本
朝
食
鑑
に
云
ほ
と
ゝ
ぎ
す
樹
に
上
ツ
て
鳴
く
時
其
か
た
は
ら
の
樹
辺
に
必
声
な
き
ほ
と
ゝ
ぎ
す
有
是
則
む
し
く
ひ
鳥
也
故
に
世
俗
ほ
と
ゝ
き
す
の
雌
也
と
す
今
按
に
此
説
に
よ
る
時
は
ほ
と
ゝ
き
す
の
雌
は
虫
喰
鳥
成
へ
し
か
つ
こ
鳥
を
そ
ら
く
は
杜
鵑
の
雌
に
て
は
あ
る
へ
か
ら
す
杜
鵑
は
鶯
の
巣
を
か
り
て
子
を
生
し
か
つ
こ
鳥
は
頬
白
鳥
の
巣
に
子
を
な
す
も
の
な
り
杜
鵑
ほ
と
ゝ
ぎ
す
○
伊
予
国
松
山
辺
に
て
・
こ
つ
て
鳥
と
称
す
是
子
規
一
名
を
沓
代
鳥
と
い
ふ
く
つ
て
こ
つ
て
転
し
た
る
詞
な
る
べ
し
燕
つ
ば
め
○
但
馬
国
に
て
・
ひ
い
ご
と
云
播
州
に
て
・
ひ
ご
と
呼
和
名
に
爾
雅
集
記
を
引
て
つ
ば
く
ら
め
と
註
せ
り
今
俗
に
つ
ば
め
と
い
ひ
又
つ
ば
く
ら
と
云
は
後
人
其
語
を
は
ぶ
き
て
呼
也
片
田
舎
の
人
は
つ
ば
と
ば
か
り
も
呼
又
哥
に
は
つ
ば
く
ら
め
と
も
つ
ば
め
と
も
詠
す
つ
ば
く
ら
と
は
詠
格
な
し
俳
諧
に
は
つ
ば
く
ら
共
作
例
有
又
つ
ば
く
ら
め
と
は
土
く
ら
ひ
の
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示