諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
つ
ぶ
り
と
い
ふ
上
総
に
て
・
み
ほ
と
い
ふ
長
崎
に
て
は
・
鳰
と
い
ふ
土
佐
国
に
て
・
い
ち
つ
ぶ
り
又
い
よ
め
と
い
ふ
遠
州
に
て
・
め
う
ち
ん
と
い
ふ
東
国
に
て
・
む
ぐ
つ
鳥
武
の
神
奈
川
に
て
・
で
つ
て
う
む
ぐ
つ
て
う
と
い
ふ
上
州
・
か
は
ぐ
る
ま
と
い
ふ
信
州
に
て
・
め
う
な
い
と
云
駿
河
に
て
・
ひ
や
う
た
ん
ご
と
い
ふ
仙
台
に
て
・
か
は
き
じ
と
い
ふ
白
石
翁
云
に
ほ
と
は
湖
を
い
ひ
ぬ
れ
ば
に
ほ
と
は
湖
中
に
あ
る
の
義
に
や
あ
る
へ
し
又
か
い
つ
ぶ
り
と
は
其
水
に
没
す
る
音
を
か
た
ど
り
い
ひ
し
と
見
え
た
り
又
俳
諧
師
支
考
が
い
は
く
に
ほ
の
海
と
は
鳰
鳥
の
す
む
程
の
さ
ゞ
波
な
れ
は
に
ほ
の
海
と
云
今
按
に
鳰
は
に
ほ
ひ
鳥
の
意
也
に
ほ
の
海
と
は
う
ら
〱
と
日
の
出
る
に
海
の
に
ほ
へ
る
な
り
に
ほ
ふ
と
は
香
の
こ
と
に
あ
ら
ず
艶
色
の
こ
と
也
光
源
君
の
こ
と
を
桐
壺
の
巻
に
此
御
に
ほ
ひ
に
は
と
い
え
り
又
法
橋
昌
長
翁
の
い
は
く
研
師
刄
を
研
上
て
そ
れ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示