諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
頂
に
凹
な
る
さ
ら
有
水
を
た
く
は
ふ
る
時
は
力
は
な
は
だ
つ
よ
し
性
相
撲
を
好
み
人
を
し
て
水
中
に
引
入
ん
と
す
或
は
恠
を
な
し
て
婦
女
を
姦
婬
す
其
わ
さ
は
ひ
を
避
る
に
は
猿
を
飼
に
し
か
ず
と
な
ん
又
九
州
に
て
川
渉
の
人
詠
吟
す
る
哥
に
い
に
し
へ
の
や
く
そ
く
せ
し
を
わ
す
る
な
よ
川
だ
ち
男
氏
は
菅
原
右
の
哥
を
吟
詠
す
れ
ば
害
を
の
が
る
ゝ
よ
し
い
ひ
つ
た
ふ
睢
鳩
み
さ
ご
○
播
州
に
て
・
み
さ
ゝ
ぎ
伊
豆
駿
河
辺
に
て
・
び
さ
ご
薩
摩
国
に
て
・
び
し
や
ご
と
い
ふ
び
さ
ご
び
し
や
ご
と
も
に
み
さ
ご
の
あ
や
ま
り
な
り
刀
鴨
こ
が
も
○
越
後
に
て
・
あ
じ
と
と
云
奥
州
に
・
た
か
ぶ
と
云
関
西
関
東
に
て
・
た
か
べ
と
い
ふ
則
和
名
な
り
鸊
鷉
か
い
つ
ぶ
り
是
和
哥
に
詠
す
る
に
ほ
と
り
也
俗
に
い
よ
め
と
い
ふ
○
畿
内
及
中
国
東
武
共
に
・
か
い
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示