諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
高
円
津
国
三
国
山
な
ど
よ
み
あ
は
せ
た
り
東
国
に
て
は
日
光
山
に
す
め
り
其
鳴
声
人
の
呼
が
こ
と
し
常
に
梢
に
穴
居
し
て
夜
高
き
よ
り
飛
ん
て
人
の
面
を
お
ほ
ふ
ひ
き
ゝ
よ
り
高
き
に
上
る
こ
と
あ
た
は
ず
夫
木
春
日
山
夜
ふ
か
き
杉
の
こ
す
え
よ
り
あ
ま
た
落
く
る
む
さ
ゝ
ひ
の
こ
ゑ
川
童
が
は
た
ら
う
○
畿
内
及
九
州
に
て
・
が
は
た
ら
う
又
川
の
と
の
又
川
童
と
よ
ぶ
九
州
に
多
し
わ
き
て
筑
後
の
柳
川
尤
多
し
周
防
及
石
見
又
四
国
に
て
・
え
ん
こ
う
と
い
ふ
土
佐
国
の
土
民
は
・
ぐ
は
た
ら
う
又
か
だ
ら
う
又
え
ん
こ
う
と
も
い
ふ
其
手
の
肱
よ
く
左
右
に
通
り
ぬ
け
て
滑
な
り
猨
猴
に
似
た
る
が
故
に
河
太
郎
も
え
ん
こ
う
と
い
ふ
東
国
に
・
か
つ
ぱ
と
云
川
わ
つ
ぱ
の
ち
ゞ
み
た
る
語
也
小
児
を
し
か
る
に
に
も
か
つ
ぱ
と
も
い
ふ
越
中
に
・
て
が
は
ら
と
云
伊
勢
の
白
子
に
て
・
か
は
ら
小
僧
と
い
ふ
其
か
た
ち
四
五
歳
ば
か
り
の
わ
ら
は
の
ご
と
く
か
し
ら
の
毛
赤
う
し
て
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示