諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
房
と
呼
ふ
東
国
に
て
は
・
牛
房
尻
と
い
ふ
東
鑑
五
分
尻
と
あ
り
鼠
ね
ず
み
○
関
西
に
て
・
よ
め
又
よ
め
が
君
と
い
ふ
上
野
に
て
・
夜
の
も
の
又
よ
め
又
お
ふ
く
又
む
す
め
な
と
い
ふ
東
国
に
も
よ
め
と
よ
ぶ
所
多
し
遠
江
国
に
は
年
始
に
ば
か
り
よ
め
と
よ
ぶ
其
角
か
発
句
に
明
る
夜
も
ほ
の
か
に
う
れ
し
よ
め
が
き
み
嵯
峨
住
去
来
が
曰
除
夜
よ
り
元
朝
か
け
て
鼠
の
事
を
嫁
か
君
と
云
に
や
本
説
は
し
ら
ず
と
ぞ
野
坡
か
云
娵
が
君
は
春
気
に
て
ね
ず
み
の
事
な
り
今
按
に
年
の
始
に
は
万
の
事
祝
詞
を
述
侍
る
物
に
し
あ
れ
は
寝
起
と
云
へ
る
詞
を
忌
憚
て
い
ね
つ
む
い
ね
あ
ぐ
る
な
ど
唱
ふ
る
た
ぐ
ひ
数
多
有
鼠
も
寝
の
ひ
ゞ
き
は
べ
れ
は
嫁
か
君
と
よ
ぶ
に
て
や
あ
ら
ん
又
春
気
と
い
ふ
時
は
春
三
月
の
こ
と
な
れ
は
い
か
ゞ
有
べ
き
か
尚
説
有
こ
ゝ
に
略
す
鼴
鼠
う
ご
ろ
も
ち
○
京
に
て
・
う
ご
ろ
も
ち
東
武
に
て
・
む
ぐ
ら
も
ち
西
国
に
て
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示