諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
を
と
り
よ
せ
て
納
め
し
に
船
中
の
鼠
ふ
せ
ぎ
に
ね
こ
を
乗
て
来
る
其
猫
を
金
沢
の
唐
ね
こ
と
称
す
金
沢
を
略
し
て
か
な
と
ぞ
云
な
ら
は
し
け
る
鎌
倉
志
に
云
金
沢
文
庫
の
旧
跡
は
称
名
寺
の
境
内
阿
弥
陀
院
の
う
し
ろ
の
切
通
そ
の
前
の
畠
文
庫
の
跡
也
北
条
越
後
守
平
顕
時
こ
の
と
こ
ろ
に
文
庫
を
建
て
和
漢
の
群
書
を
納
め
儒
書
に
は
黒
印
仏
書
に
は
朱
印
を
押
と
有
又
鎌
倉
大
草
紙
に
武
州
金
沢
の
学
校
は
北
条
九
代
繁
昌
の
む
か
し
学
問
あ
り
し
旧
跡
な
り
と
見
へ
た
り
今
も
藤
沢
の
駅
わ
た
り
に
て
猫
児
を
囉
ふ
に
其
人
何
所
猫
に
て
ご
ざ
る
と
問
へ
ば
猫
の
ぬ
し
是
は
金
沢
猫
な
り
と
答
る
を
常
語
と
す
花
山
院
御
製
歌
に
夫
木
集
敷
し
ま
や
や
ま
と
に
は
あ
ら
ぬ
唐
猫
を
君
か
為
に
と
求
め
出
た
り
又
尾
の
み
じ
か
き
を
土
佐
国
に
て
は
・
か
ぶ
ね
こ
と
称
す
関
西
に
て
は
・
牛
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示