諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
に
は
・
こ
て
と
い
ふ
遠
江
国
に
て
は
・
あ
こ
と
云
○
犢
を
四
国
に
て
・
べ
ゞ
の
子
と
い
ふ
中
国
東
国
と
も
に
・
べ
こ
と
い
ふ
又
こ
つ
て
い
と
い
ひ
こ
て
と
い
ふ
は
和
名
こ
と
ひ
の
誤
な
り
又
牝
牛
は
諸
国
と
も
に
あ
め
う
じ
と
呼
な
り
野
猪
い
の
し
ゝ
○
牡
を
四
国
に
て
・
う
の
を
と
よ
ぶ
牝
を
・
か
る
い
と
い
ふ
児
を
江
戸
に
て
・
瓜
ぼ
う
と
い
ふ
畿
内
に
て
・
こ
ぶ
り
こ
と
よ
ぶ
狐
き
つ
ね
○
関
西
に
て
昼
は
き
つ
ね
夜
は
・
よ
る
の
と
の
と
呼
ふ
西
国
に
て
は
・
よ
る
の
ひ
と
と
い
ふ
又
関
西
に
て
す
べ
て
・
け
つ
ね
と
よ
ぶ
也
又
哥
に
は
き
つ
と
も
詠
し
詩
経
に
は
く
つ
ね
と
訓
た
り
又
東
国
に
て
は
昼
は
き
つ
ね
夜
は
・
と
う
か
と
呼
常
陸
の
国
に
て
は
白
狐
を
と
う
か
と
い
ふ
是
は
世
俗
き
つ
ね
を
稲
荷
の
神
使
な
り
と
い
ふ
故
に
稲
荷
の
二
字
を
音
に
と
な
へ
て
稲
荷
と
称
す
る
な
る
べ
し
又
昼
夜
と
か
は
り
て
物
の
名
を
よ
び
わ
く
る
事
あ
り
予
思
ふ
に
婦
人
児
女
の
も
の
に
を
そ
れ
又
は
物
い
ま
ひ
す
る
人
か
ゝ
る
迂
遠
の
説
を
設
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示