諸国方言物類称呼 巻之一|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
方
言
に
て
詠
■
ふ
歌
に
ぬ
す
と
で
ゝ
お
ら
ぶ
に
は
た
と
た
ま
が
り
て
く
わ
く
さ
つ
か
ら
に
せ
ゝ
く
り
そ
す
る
○
須
利
東
国
に
て
い
ふ
す
り
は
ぬ
す
び
と
の
梵
語
也
と
ぞ
又
三
才
図
会
ニ
説
有
略
江
戸
に
て
・
き
ん
ち
や
く
き
り
と
云
上
総
に
て
・
さ
が
ら
と
い
ふ
摂
州
に
て
・
ひ
る
と
ん
び
と
い
ふ
と
ん
び
は
鳶
也
も
の
を
さ
ら
ふ
と
云
心
と
か
や
東
国
に
て
ま
れ
〱
に
か
く
も
い
ふ
也
○
か
た
り
東
海
道
及
中
国
に
て
・
ご
ま
の
は
い
と
い
ふ
日
光
道
中
に
て
・
道
中
ど
つ
こ
と
云
南
部
に
て
・
よ
ろ
く
と
云
乞
人
も
の
も
ら
い
○
江
戸
に
て
・
乞
食
と
い
ふ
法
華
経
清
浄
乞
食
又
乞
食
頭
陀
行
こ
れ
は
僧
を
云
長
崎
に
て
・
ば
ん
蔵
又
・
山
ば
ん
中
国
及
四
国
又
奥
羽
よ
り
越
後
越
中
辺
に
て
・
ほ
い
た
う
と
い
ふ
庭
訓
抄
陪
堂
飯
米
を
副
る
僧
な
り
と
有
又
筑
紫
に
て
・
ご
う
と
い
ふ
此
国
に
て
は
こ
じ
き
と
い
ふ
も
の
は
癩
病
人
な
り
江
戸
に
て
い
ふ
菰
か
ぶ
り
と
い
ふ
も
の
を
へ
い
た
う
と
云
上
総
に
て
・
へ
い
た
う
是
は
乞
食
也
下
総
に
て
・
気
ら
く
と
い
ふ
肥
唐
津
又
は
薩
摩
日
向
に
て
・
ぜ
ん
も
ん
と
い
ふ
京
に
て
・
ば
ん
た
と
い
ひ
又
・
ひ
で
ん
じ
と
い
ふ
大
坂
に
て
・
垣
外
と
い
ふ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示