諸国方言物類称呼 巻之一|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
用
ゆ
輿
は
六
尺
な
り
と
見
え
た
り
し
か
れ
は
輿
の
六
尺
の
数
よ
り
ろ
く
し
や
く
の
名
も
出
た
る
に
や
又
か
の
乗
物
舁
く
者
は
き
は
め
て
長
高
き
も
の
な
る
が
故
に
か
く
な
つ
け
た
る
歟
○
酒
製
事
を
司
と
る
も
の
を
と
う
じ
と
云
は
一
説
に
い
に
し
へ
藤
次
郎
と
云
も
の
よ
く
酒
を
つ
く
る
是
と
う
じ
と
い
ふ
は
爰
に
は
じ
る
い
ふ
又
一
説
頭
児
て
ま
と
に
と
書
酒
家
の
か
し
ら
お
と
こ
と
い
ふ
の
儀
な
り
と
又
異
国
に
て
は
杜
康
よ
り
は
じ
ま
り
た
れ
は
杜
氏
な
り
と
い
ふ
説
有
東
雅
む
か
し
酒
造
司
に
大
刀
自
小
刀
自
次
刀
自
と
て
三
ツ
の
酒
造
る
壺
有
け
る
其
大
刀
自
は
酒
三
石
ば
か
り
入
し
物
也
後
に
酒
つ
く
る
人
を
も
刀
自
と
い
ひ
し
は
古
よ
り
い
ひ
つ
ぎ
し
言
葉
な
る
か
彼
酒
造
司
の
刀
自
は
三
条
院
の
御
時
大
風
に
司
た
ふ
れ
し
時
に
自
う
ち
わ
り
て
け
り
と
古
き
も
の
に
し
る
し
置
け
り
是
等
の
事
の
如
き
も
世
に
は
異
国
の
こ
と
な
ど
附
会
し
て
い
ふ
説
あ
り
と
見
え
た
り
と
有
○
酒
狂
人
を
東
国
に
て
・
な
ま
ゑ
ひ
又
よ
つ
ぱ
ら
ひ
と
い
ふ
大
坂
に
て
・
よ
た
ん
ぼ
と
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示