諸国方言物類称呼 巻之一|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
屋
の
妻
を
花
車
と
い
ふ
花
を
ま
は
す
と
い
ふ
意
也
大
坂
の
新
町
は
い
に
し
へ
の
神
崎
を
此
地
に
引
た
る
遊
所
也
遊
女
の
詞
一
格
有
又
京
都
に
て
西
島
訛
と
い
ふ
は
島
原
詞
と
云
事
也
た
と
へ
ば
祇
園
町
に
て
な
さ
る
か
な
は
ら
ん
か
な
ど
い
ふ
を
島
原
に
て
は
な
ま
す
か
な
ま
せ
な
と
ゝ
い
ふ
江
戸
吉
原
に
て
よ
く
あ
り
ん
す
と
い
ふ
を
京
に
て
は
よ
い
わ
い
な
あ
と
い
ふ
吉
原
に
て
す
き
ん
し
ん
よ
と
い
ふ
を
京
に
て
は
す
か
ん
わ
い
な
あ
と
云
如
此
の
妖
言
は
其
ひ
と
つ
二
ツ
を
あ
げ
て
省
て
記
さ
ず
又
い
は
く
遊
女
は
老
去
ま
て
眉
を
描
し
に
や
金
葉
集
さ
り
と
も
と
か
く
眉
墨
の
い
た
つ
ら
に
心
ほ
そ
く
も
老
に
け
る
か
な
遊
女
を
君
と
い
ひ
し
事
は
弥
世
継
云
と
を
と
う
み
の
国
は
し
も
と
の
宿
に
つ
き
た
る
に
例
の
遊
女
え
も
い
は
ず
さ
う
ぞ
き
て
ま
い
れ
り
頼
朝
卿
う
ち
ほ
ゝ
ゑ
み
て
は
し
も
と
の
君
に
何
を
か
わ
た
す
べ
き
と
有
け
れ
は
梶
原
平
三
景
時
下
の
句
つ
か
う
ま
つ
り
し
こ
と
な
と
有
爰
に
略
す
○
傀
儡
は
美
濃
国
野
上
里
な
と
其
外
国
〱
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示