諸国方言物類称呼 巻之一|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
う
つ
く
し
や
べ
に
に
も
似
た
り
梅
花
あ
こ
が
か
ほ
に
も
つ
け
た
く
ぞ
あ
る
菅
家
の
い
と
き
な
き
時
よ
み
給
ふ
な
と
い
ふ
と
あ
り
今
案
に
徂
来
翁
の
説
明
ら
か
な
り
然
と
も
小
児
を
も
あ
こ
と
い
ひ
し
に
や
日
本
紀
に
見
え
た
り
職
人
尽
歌
合
機
織
女
の
詞
に
あ
こ
や
う
く
だ
も
て
こ
よ
と
有
是
は
小
児
を
さ
し
て
あ
こ
と
い
ひ
し
や
う
に
聞
え
た
り
今
も
東
国
の
辺
土
に
て
あ
こ
と
い
ひ
京
畿
に
て
わ
こ
と
い
ふ
類
皆
通
音
に
て
同
し
意
な
ら
ん
か
又
須
児
と
い
ふ
は
賤
き
も
の
を
い
ひ
て
小
児
に
て
は
あ
ら
ず
俊
頼
朝
臣
の
哥
に
山
里
は
す
こ
が
竹
垣
さ
き
は
や
す
萩
を
み
な
へ
し
こ
き
ま
せ
に
け
り
寡
や
も
め
俗
に
後
家
又
後
室
と
も
い
ふ
○
京
に
て
・
や
ま
め
と
云
尾
州
に
て
・
や
ご
め
と
い
ふ
こ
れ
ら
は
転
訛
し
て
か
く
い
ふ
も
の
か
遠
江
に
て
・
つ
ぐ
め
と
い
ふ
妾
お
も
ひ
も
の
○
京
師
に
て
・
て
か
け
と
よ
ぶ
東
国
に
て
・
め
か
け
と
云
西
国
及
尾
州
に
て
・
ご
ひ
と
云
御
妃
に
や
奥
南
部
に
て
・
お
な
め
と
い
ふ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示