諸国方言物類称呼 巻之一|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
め
こ
と
い
ふ
源
氏
に
め
こ
の
か
ほ
も
見
で
他
の
妻
を
ば
・
を
ぢ
よ
う
と
云
と
有
こ
れ
は
吾
妻
也
御
女
郎
の
略
語
か
伊
勢
に
・
や
よ
と
い
ふ
下
賤
の
妻
を
い
ふ
と
也
尾
張
に
て
・
お
家
と
よ
ぶ
は
江
戸
に
て
お
袋
と
い
ふ
に
あ
た
る
同
国
に
て
・
か
み
さ
ま
と
よ
ぶ
は
老
女
の
称
也
対
馬
に
て
・
を
ゆ
み
と
い
ふ
肥
佐
賀
に
て
・
を
と
も
女
郎
と
い
ふ
お
と
も
と
は
手
前
の
事
を
い
ふ
お
と
ゝ
い
ふ
時
は
そ
こ
も
と
ゝ
い
ふ
に
ひ
と
し
又
を
か
た
と
い
ひ
女
房
内
義
な
と
や
う
の
詞
は
通
称
に
し
て
記
に
い
と
ま
あ
ら
ず
小
児
を
ち
ご
○
京
に
て
・
い
と
ゝ
称
す
い
と
を
し
又
い
と
け
な
し
な
と
の
下
略
な
る
べ
し
関
東
に
て
・
ね
ん
ね
と
い
ふ
や
ゝ
と
よ
ぶ
は
諸
国
の
通
語
也
信
州
に
て
・
あ
か
と
い
ふ
同
国
に
て
・
び
い
と
よ
ふ
は
幼
女
な
り
越
後
に
て
・
ぼ
ゞ
つ
こ
と
と
い
ふ
同
国
に
て
に
が
こ
と
云
は
み
と
り
こ
の
事
也
奥
羽
に
て
・
わ
ら
し
と
い
ひ
又
ぼ
こ
と
い
ふ
わ
ら
し
は
童
男
也
和
名
童
わ
ら
は
又
侲
子
わ
ら
は
べ
注
童
男
女
と
有
今
わ
ら
ん
へ
と
も
い
ふ
通
称
也
長
崎
に
て
・
さ
ま
と
い
ふ
同
所
に
て
ご
ゞ
と
云
は
小
女
の
事
也
奥
南
部
に
て
末
子
を
・
よ
て
こ
と
い
ふ
武
蔵
下
総
に
て
・
て
ご
と
い
ふ
案
に
奥
羽
に
て
・
ぼ
こ
と
い
ふ
詞
は
古
代
の
遺
語
な
る
べ
し
東
武
に
て
も
・
を
ぼ
こ
と
云
二
度
を
ぼ
こ
な
と
云
詞
有
是
も
小
児
を
ぼ
こ
と
い
ふ
意
也
又
わ
こ
と
い
ふ
詞
有
上
古
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示