諸国方言物類称呼 巻之一|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
の
節
よ
り
正
月
の
節
中
は
す
ま
る
星
の
出
入
に
日
和
か
は
り
や
す
き
物
也
常
に
は
月
日
の
出
入
を
よ
く
心
得
べ
し
夜
入
る
月
に
は
ひ
よ
り
そ
こ
ね
や
す
し
夜
出
る
月
に
は
少
悪
く
も
直
る
事
あ
り
是
を
若
月
の
入
り
そ
こ
ね
出
月
の
出
直
り
と
船
の
上
に
て
い
ふ
事
也
又
俗
に
春
北
風
に
冬
南
い
つ
も
東
は
定
降
の
慕
雨
と
い
へ
る
諺
有
又
五
月
西
春
は
南
に
秋
は
北
い
つ
も
東
風
に
て
雨
降
る
と
し
れ
と
よ
め
る
俗
哥
も
あ
り
其
国
〱
に
お
ゐ
て
方
角
の
か
は
り
め
有
大
凡
関
西
は
西
風
な
れ
は
則
雨
降
東
風
に
て
則
晴
る
と
い
へ
り
関
東
に
て
は
西
風
に
て
晴
れ
東
風
に
て
雨
降
る
也
詩
習
々
谷
風
以
テ
陰
以
雨
と
有
谷
風
は
則
東
風
也
し
か
あ
れ
ば
異
国
に
て
も
東
風
に
て
雨
降
る
と
見
え
た
り
又
東
武
に
て
・
は
や
て
と
云
為
家
卿
の
哥
に
夫
木
浪
し
ら
む
沖
の
は
や
て
や
つ
よ
か
ら
し
生
田
か
い
そ
に
よ
す
る
釣
舟
旧
事
紀
疾
風
と
有
是
也
又
八
月
の
風
を
暴
風
と
云
歌
連
俳
と
も
に
野
分
と
詠
ス
陸
奥
に
て
鮭
下
風
と
よ
ぶ
此
頃
よ
り
鮭
の
魚
を
捕
と
い
へ
り
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示