諸国方言物類称呼 巻之一|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
湖
上
の
風
を
・
根
わ
た
し
と
云
秋
冬
の
風
を
・
日
あ
ら
し
と
い
ふ
春
夏
の
風
を
・
や
ま
せ
風
又
・
な
が
せ
風
又
・
せ
た
嵐
な
ど
云
○
播
磨
辺
又
四
国
に
て
春
南
風
に
て
雨
を
催
す
風
を
・
や
う
ず
と
云
○
越
後
に
て
東
風
を
・
だ
し
と
い
ふ
西
北
の
風
を
・
し
も
に
し
と
い
ふ
西
南
の
風
を
・
ひ
か
た
と
い
ふ
今
按
に
西
北
の
風
を
名
づ
け
て
あ
な
ぜ
と
い
ふ
は
あ
な
じ
の
転
語
也
後
拾
遺
に
〽
あ
な
じ
吹
瀬
戸
の
し
ほ
合
に
船
出
し
て
は
や
く
そ
過
る
さ
や
か
た
山
を
と
詠
せ
し
也
上
古
風
を
ば
し
と
称
し
ち
と
称
せ
り
嵐
こ
が
ら
し
こ
ち
は
や
ち
な
と
い
ふ
是
也
又
神
社
の
棟
に
有
千
木
と
い
ふ
物
も
風
木
と
も
書
也
尚
説
あ
り
又
二
月
ふ
く
風
を
鬼
北
と
い
ふ
は
丑
寅
の
間
よ
り
吹
く
を
い
ふ
な
る
べ
し
丑
寅
の
方
を
鬼
門
と
い
へ
ば
な
り
又
あ
ぶ
ら
ま
ぜ
は
あ
ぶ
ら
ま
じ
の
転
語
か
あ
な
じ
と
を
な
じ
き
心
に
や
又
は
へ
は
薫
風
也
呂
氏
春
秋
ニ
東
南
風
を
云
と
有
事
文
続
集
ニ
夏
ノ
風
也
と
見
え
た
る
も
同
し
俳
諧
に
風
薫
と
句
作
す
る
も
こ
れ
な
り
又
星
の
入
ご
ち
と
云
有
惣
じ
て
九
月
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示