諸国方言物類称呼 巻之一|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
あ
れ
ど
漢
土
の
音
語
に
泥
み
て
却
て
上
古
の
遺
風
を
忘
る
ゝ
に
ひ
と
し
く
辺
鄙
の
人
は
一
郡
一
邑
の
方
語
に
し
て
且
て
に
は
あ
し
く
訛
お
ほ
し
さ
れ
ど
も
質
素
淳
朴
に
応
し
て
ま
こ
と
に
古
代
の
遺
言
を
う
し
な
は
ず
大
凡
我
朝
六
十
余
州
の
う
ち
に
て
も
山
城
と
近
江
又
美
濃
と
尾
張
こ
れ
ら
の
国
を
境
ひ
て
西
の
か
た
つ
く
し
の
果
ま
て
人
み
な
直
音
に
し
て
平
声
お
ほ
し
北
は
越
後
信
濃
東
に
い
た
り
て
は
常
陸
を
よ
ひ
奥
羽
の
国
々
す
へ
て
拗
音
に
し
て
上
声
多
き
は
是
風
土
水
気
の
し
か
ら
し
む
る
な
れ
は
あ
な
が
ち
に
褒
貶
す
べ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示